2018年01月05日 10:35 カテゴリ:生徒向けの情報
成績を上げる方法は一つ。基礎をやること。
成績が上がらない。
塾に通っているのに。
問題集を一生懸命やっているのに。
と思っている人は少なくないと思います。
なぜか?
答えは簡単です。
「基礎」ができていないのです。
塾や問題集では、”応用問題”を解いて、
問題に慣れる。
数をこなして、”こんな問題解いたことがある”
と思わせる。
いわゆる「テクニックを身につける」ことをやっています。
しかし”見たこともない問題”が出た時には通用しません。
テクニックを身につける前に
『基礎をしっかりやりましょう』
基礎がしっかりしていれば、どんな問題にも応用できます。
これは勉強だけでなく、スポーツの世界でも同じです。
特に”プロ”と呼ばれる方は、華麗なプレーをします。
これは『基礎がしっかりしているからできる』のです。
テクニックのみでプレーしていると”選手生命が短い”
”伸びない”などで、引退していく選手が多いのです。
今日の中日新聞に「中部9県の大学アンケート」が載っていました。
この中で”学力不足の学生増加”と答えた大学が29.1%とありました。
私立大学では12校。国公立大学も9.7%が答えています。
これはAO入試(内申、面接、小論文のみで受験)の増加や
指定校推薦が増えたため。と言われています。
”有名大学を出ても会社では役に立たない”
よく聞く言葉です。
「受験のための勉強をして、基礎ができていない」からです。
学校の授業や塾では、この「受験のための授業」を重点に置いているため、
基礎を疎かにし、テクニックに走る傾向にあります。
実は「離れはするけど、応用は聞かない」というのが結果です。
とにかく「基礎をしっかりやりましょう」
すぐには結果は出ないかもしれませんが、
あとから必ず結果がついてきます。
個別指導塾アプローチでは『基礎重点』で指導を行っています。
基礎がしっかり理解できたら”応用問題”
鉄則です。
塾に通っているのに。
問題集を一生懸命やっているのに。
と思っている人は少なくないと思います。
なぜか?
答えは簡単です。
「基礎」ができていないのです。
塾や問題集では、”応用問題”を解いて、
問題に慣れる。
数をこなして、”こんな問題解いたことがある”
と思わせる。
いわゆる「テクニックを身につける」ことをやっています。
しかし”見たこともない問題”が出た時には通用しません。
テクニックを身につける前に
『基礎をしっかりやりましょう』
基礎がしっかりしていれば、どんな問題にも応用できます。
これは勉強だけでなく、スポーツの世界でも同じです。
特に”プロ”と呼ばれる方は、華麗なプレーをします。
これは『基礎がしっかりしているからできる』のです。
テクニックのみでプレーしていると”選手生命が短い”
”伸びない”などで、引退していく選手が多いのです。
今日の中日新聞に「中部9県の大学アンケート」が載っていました。
この中で”学力不足の学生増加”と答えた大学が29.1%とありました。
私立大学では12校。国公立大学も9.7%が答えています。
これはAO入試(内申、面接、小論文のみで受験)の増加や
指定校推薦が増えたため。と言われています。
”有名大学を出ても会社では役に立たない”
よく聞く言葉です。
「受験のための勉強をして、基礎ができていない」からです。
学校の授業や塾では、この「受験のための授業」を重点に置いているため、
基礎を疎かにし、テクニックに走る傾向にあります。
実は「離れはするけど、応用は聞かない」というのが結果です。
とにかく「基礎をしっかりやりましょう」
すぐには結果は出ないかもしれませんが、
あとから必ず結果がついてきます。
個別指導塾アプローチでは『基礎重点』で指導を行っています。
基礎がしっかり理解できたら”応用問題”
鉄則です。
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。
│コメント(0)
2017年11月02日 11:11 カテゴリ:生徒向けの情報
目標をしっかり立てましょう。
こんにちは。
今日は勉強をするのに一番大切なことを
お話ししようと思います。
それは「目標を立てる」ということです。
どんな小さなものでもOKです。
「〇〇高校に入りたい」
「定期テストで△△番に入りたい」
といった長期的なものをまず決めましょう。
毎日の学習では、
「今日は数学の問題を××問やろう」
「漢字を□□文字覚えよう」
などを決めて、
『達成するまでやりきる』
ことが大事です。
目標が難しいと
やりきれない場面が出てきます。
「明日にしよう」
と思ったら、終わりです。
次も、その次も・・・・
だんだんやらなくなります。
ちょっと頑張ればできるくらいの目標を立てて、
できたら難易度を上げていく。
これができたら、大きな目標も達成できますよ。
個別指導塾アプローチでは、
「大きな目標」を立てて、
それに向かった、学習計画を作成します。
毎回、「時間内でできる目標」を立てて、
達成できる喜びを子供たちに与えています。
ご興味のある方は、ご連絡お待ちしています。
ホームページ:
http://kobetsu-approach.com/
お電話:
0564-64-0355
今日は勉強をするのに一番大切なことを
お話ししようと思います。
それは「目標を立てる」ということです。
どんな小さなものでもOKです。
「〇〇高校に入りたい」
「定期テストで△△番に入りたい」
といった長期的なものをまず決めましょう。
毎日の学習では、
「今日は数学の問題を××問やろう」
「漢字を□□文字覚えよう」
などを決めて、
『達成するまでやりきる』
ことが大事です。
目標が難しいと
やりきれない場面が出てきます。
「明日にしよう」
と思ったら、終わりです。
次も、その次も・・・・
だんだんやらなくなります。
ちょっと頑張ればできるくらいの目標を立てて、
できたら難易度を上げていく。
これができたら、大きな目標も達成できますよ。
個別指導塾アプローチでは、
「大きな目標」を立てて、
それに向かった、学習計画を作成します。
毎回、「時間内でできる目標」を立てて、
達成できる喜びを子供たちに与えています。
ご興味のある方は、ご連絡お待ちしています。
ホームページ:
http://kobetsu-approach.com/
お電話:
0564-64-0355
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。
│コメント(0)
2017年11月01日 14:37 カテゴリ:生徒向けの情報
受験生の勉強方法
受験生の皆さん。
11月になりました。
あと1カ月で2学期末テストが行われます。
勉強、進んでますか?
とりあえず今からできる勉強方法を簡単にお知らせします。
まず英語。
とにかく熟語を覚えてください。
それと単語。しっかり書いてスペルの間違えをなくしましょう。
数学。
1に問題、2に問題。とにかく問題をたくさん解きましょう。
国語。社会。
授業中の先生の板書をその日のうちに、自分のノートに
まとめましょう。
理科。
これも国語、社会と同じです。
これに問題を多く解きましょう。
これだけ毎日やると3時間~4時間かかります。
そのうちの2時間をアプローチで一緒にやりませんか?
問題集もあります。
興味がある方は、ホームページを見てください。
http://kobetsu-approach.com/
受験対策もバッチリです。
11月になりました。
あと1カ月で2学期末テストが行われます。
勉強、進んでますか?
とりあえず今からできる勉強方法を簡単にお知らせします。
まず英語。
とにかく熟語を覚えてください。
それと単語。しっかり書いてスペルの間違えをなくしましょう。
数学。
1に問題、2に問題。とにかく問題をたくさん解きましょう。
国語。社会。
授業中の先生の板書をその日のうちに、自分のノートに
まとめましょう。
理科。
これも国語、社会と同じです。
これに問題を多く解きましょう。
これだけ毎日やると3時間~4時間かかります。
そのうちの2時間をアプローチで一緒にやりませんか?
問題集もあります。
興味がある方は、ホームページを見てください。
http://kobetsu-approach.com/
受験対策もバッチリです。
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。
│コメント(0)