『個別指導塾アプローチ』は、
『目指せオール3!目指せ公立高校!』を合言葉にした
『まん中くらい』の学習塾です。
こんにちは。塾長の近藤です。
私は約25年間、企業の人事を担当してきました。
採用から新入社員教育。社員への階層教育、問題解決教育などを行ってきました。
その中で一番感じたのは、
「社会人になっても、小学校・中学校で学んだ、基礎学力がめちゃくちゃ必要」という事でした。
学校では集合教育のため、わかる子はどんどん進み、わからない子はどんどん遅れていく。
質問しようにも勇気がなく、そのまま取り残されていく。
さらに「こんな勉強が社会に出て何の役に立つの?」と疑問まで生んでしまう。
結果、勉強が嫌いになってしまう。
この勉強は社会に出てからも、十分必要です。
でも気づいた時にはもう遅い。
そこで私は、そんな子供たちのために、少しでもお手伝いできないか?
と始めたのが、「個別指導塾アプローチ」です。
「オール3」「公立高校」を目指して、
ぜひ一緒に勉強しましょう。
【当塾の特長】
ポイント1 講師によるバラツキがない 動画授業
当塾では、ICTという技術を利用した、動画授業を取り入れています。
そのため、講師による教え方のバラツキがありません。
以下の動画では、実際の画面を見ることができます。
子どもたちにも評判の学習教材です。
ポイント2 自分のペースで質問できる 個別指導
教材は、動画授業を取り入れていますが、わたくし近藤によるマンツーマン指導も行っています。
動画で学習に取り組む中で、わからないところができたら、自分のペースで質問することができます。
ポイント3 低価格で学習時間が多く 通わせやすい
動画授業を取り入れているため、他の塾よりもお値打ちに提供しております。
価格あたりの学習時間が多く、親御さんからも通わせやすいと評判をいただいております。
【当塾の方針】
アプローチでは、「効率の良い学習」「時間を無駄にしない学習」
を身につけることを掲げて授業を行っています。
そのためには、
1.目標を設定する
2.レベルに合った学習計画
3.ICTによる学習プログラムと動画講師
を実施しています。
1.目標を設定する
もっと成績を上げたい。と皆さんが思っています。
これでは、あまりにも漠然過ぎて、どこに向かっているのか
分からなくなってきます。
そこで3段階の目標を設定します。
①最終目標②学習目標③今日の目標です。
①最終目標
「○○高校へ行きたい」
「内申を△△にしたい」 など具体的な数値として
設定します。
具体的な数値目標にすることにより、
やるべきことを明確にしていきます。
高い目標を持つことは良い事ですが、
あまりにも高すぎて途中であきらめてしまうことが
よくあります。
現在の学力(内申)を確認した上で、親御さんの希望、
本人の希望を本音で聞き、
目標を“3者一致”で設定します。
ここで重要なのは、『達成可能な目標』にすることです。
定期的な見直しも必要です。(レベルアップなど)
その際には親御さんと3者による協議を必ず行います。
②学習目標
「中間テストでは、平均○○点にする」
「期末テストでは、△△番以内に入る」
など中期的な目標を設定します。
最終目標とのすり合わせを行い、カリキュラムの見直し等を
行っていきます。
これも『達成可能な目標』にしていきます。
③今日の目標
「今日は○○ページまで進もう」
「単語を5個覚えよう」
など日々の目標を決めます。
ここでも『達成可能な目標』にして、
”達成感”を味わっていただきます。
そうすることによって、勉強することの楽しさを
覚えていきます。
2.レベルに合った学習計画
理解している生徒と理解していない(理解できない)生徒と
同じカリキュラムでは、無理や遅れが生じ、
わからないまま進んでしまう。
というのはよく聞く話です。
それを解消するために①理解度チェック②弱点の解析を
学習の進捗に合わせて実施していきます。
①理解度チェック
「全体的には合格点だが、ここだけ弱い」
「この部分が理解できていない」
などを見つけるため、学習の進捗に合わせて
理解度チェックを実施します。
②弱点の解析
「どこまで遡って学習すればよいか」 を
理解度チェック時に3秒で解析します。
時には、“昨年勉強したところ”。場合によっては
“小学〇年”まで遡ります。
弱点を徹底的につぶして、次のカリキュラムに
進んでいきます。
3.ICTによる学習プログラムと動画講師
個別指導塾アプローチでは、
パソコンが先生になり教材になります。
①ICTによる学習プログラム
「学力診断」
「弱点の解析」
「学習の進捗状況」
これらすべてをプログラムの中で行います。
そのため客観的で正確な診断・解析が行われます。
②動画が講師
「あの先生の教え方はよくわからない」
「昨日と今日で先生が違う」
など聞くことがあります。
学習プログラムに”動画教材”が組み込まれています。
そのため『講師によるバラつき』がありません。
また講師の都合による日程変更が一切ないため、
計画的な学習ができます。
③定期テスト対策。受験対策
「教科書に合わせたカリキュラム」
「地域に合わせた受験対策」
がプログラムになっています。
学校で使用する教科書がすべて入っていますので、
授業に沿った学習ができます。
また受験対策においても、“地域・学校”の過去の出題問題を
収録しているため、レベルにあった
勉強ができます。
【塾内の様子】
<当塾内の様子です>